今年

今年を振り返ると…
(時期順です)
①19回がんこ祭り。
何年かぶりに当初は子供の付き添いの予定がいつのまにか総踊り参加メインで。
雨が降ったのは残念でしたが。
それにしてもいろいろな要素を取り入れたチームが増えたなぁが感想。
若干、浜松のチームの演舞が少ないような…。
②あっぱれ富士
こちらも何年かぶり。
昔から知っているチームを中心に観る(ぬまづ熱風舞人さん、あっぱれかぐやさん、薫風さん)。
昔より高知系率高い?。
後々毎日動画ローテの天空しなと屋しんさんが演舞していたが観ていない…。後から後悔。
後々大変お世話になるつる姫さんの演舞も観てない…。後から後悔。
自分は、この頃はまだ情報に疎かったんでしょうね。
③犬山踊芸祭
初参加(観客として)。
笑“さんのキレッキレさにぞっこん(たしか、今年度演舞の初披露?)。
総踊りでは、鯱さんに子供が総踊りのレクチャーでお世話になりました。
kanonさん、笑“Jr.さん、夜宵さん、旅鯨人さんを観る。
若いチームは勢いが素敵。
旅鯨人さんを見てからかな〜?。本気で鳴子踊りがしてみたくなったのが。
④茶の国祭り
初参加(観客として)。
県内チームが多数のため、挨拶がてら。
大学さんがホストチーム。
パレード付近の会場のお店で店主と談議。
いろいろと大変なんだなぁ。
実委の頃を思い出しました。
地域と協力しているイベントは好きです。
ぬまづ熱風舞人さん、お茶ノ子祭々さん、薫風さん、よさバカPR隊さん、響天動地さん、心結さん、葵や一晴さんを観る。
浜松の鰻陀羅さんを見れなかった。
またまた、後々大変お世話になるつる姫さんの演舞も観てない…。後から後悔。
⑤瑞浪美濃源氏七夕祭り
初参加(観客として)。
一応踊絆振”る舞の衣装で現地へ。
バサカニ以来。
総踊りしまくり。
笑“さん、縁さん、鯱さん、MAIYAさん、お茶ノ子祭々さん、わっしょいさん観る。
やっと浜松の鰻陀羅さん見れた。
浜松祭りをよく表現されてます。
さあさみんなでどっこいしょの宮本さんが生歌で総踊り。
なんと翌週の浜松でも来ていらしゃって2週連続での生総踊り。
その浜松のイベントでよっちょれ踊っていたら北海道のチームさんに鳴子を持たされた。
よっちょれは、鳴子持っていなくても踊れるけど、曲によさこい鳴子踊りの一節が入っているからやっぱり鳴子は欲しいんだなと改めて感じました。
深く考えすぎかもしれないけど、ちょっとショッキングでした。
今思えば、がんこ祭りでのエントリーをしようと動き出した決定的なきっかけがそれかも。
⑥ネット生配信
YOSAKOIソーラン祭り、よさこい祭り、ど祭り、こいや祭り。
いやーいい時代になったもんですね。
家にいながら観れちゃうんですから。
1日よさこい 漬けでした。
これ以後、YouTubeのよさこい動画にもハマる。
⑦がんこエントリー
踊絆振“る舞でエントリー。
鳴子踊りがしたかった。
いろいろ調べて悩んだ末、しなと屋正調。
少しでも練習しがいのあるのがいいかなって。
※他の案として正調よさこい、Soul Of Fire。この地へ(みんよさ)も良いかも。
気軽にパッとエントリー。さくっと振込み。
でも、12月までなかなか進まない。
SNSや知人に連絡してみたものの、あまり進捗なし。この時点で「ヤバっ」。
知人の紹介で連絡を取った方からボチボチ動き始めました。
参加してくれる方、本当にありがとうございます。
3月楽しみにしています。
⑧バサカニ
やっと復帰1年。
昨年の反省を踏まえて、事前チェックから念入りに。
今回、高知系のチームを中心に観る。
みんよさ踊れたことが本当に楽しかった。
がんこの踊絆振”る舞もこのイメージで。
⑨浜松のいろいろなイベント
子供の付き添いで、いろいろなイベントに足運びました。
動画撮影メインでしたが、時に総踊りも乱入させていただきました。
昔からのチームさん、新しいチームさんなどバラエティに富んでいます。
皆さんとても楽しそうに踊っていることが、印象に残っています。
今後も、イベントでお会いした時にはよろしくお願いいたします。

来年も良い年でありますように。

踊絆振“る舞
田力崇行(たぢ)






踊絆振“る舞

[おうばんぶるまい] 浜松市を中心に活動する鳴子踊りのプロジェクトです。 ☆練習日 上記「練習日(場所・時間)」にて確認ください。

0コメント

  • 1000 / 1000